デスクワークで首がつらいあなたへ!1分でできるストレートネック改善セルフケア
長時間のデスクワークやスマホ操作で、首がこったり肩が張ったりしていませんか?
それ、もしかすると「ストレートネック」が原因かもしれません。
今日は自宅やオフィスでたった1分でできる、簡単なストレートネック改善法をご紹介します。
ストレートネックって?
ストレートネックとは、首の骨(頚椎)が本来の前弯(自然なカーブ)を失って、まっすぐに近い状態になった状態です。
症状は…
- 
首や肩のコリ 
- 
頭痛や目の疲れ 
- 
背中の張りやだるさ 
などです。原因は長時間のスマホ・PC作業や姿勢の悪さが多いです。
自分で簡単にチェック
① 壁立ちテスト
- 
壁にかかと・お尻・肩をつけてまっすぐ立つ 
- 
後頭部と壁の間に手のひら1枚以上の隙間がある → ストレートネックの可能性あり 
② 横から鏡でチェック
- 
耳の穴が肩の真上にない場合、首が前に出ている可能性 
③ 首の後ろへの動き
- 
首をゆっくり後ろに倒して痛みや違和感がある場合、筋肉や関節が硬くなっているかも 
1分でできる!椅子1つでストレートネック改善ルーティン
① 顎引き(10秒 × 2回)
- 
背筋を伸ばして座る 
- 
顎を軽く引き、頭頂を天井に引っ張るイメージ 
- 
効果:首の前側の緊張を緩和 
② 胸開き+肩甲骨寄せ(20秒)
- 
椅子の背もたれに軽く手をかける 
- 
肩甲骨を寄せながら胸を開く 
- 
効果:巻き肩を改善し、肩こり予防 
③ 首側面ストレッチ(左右10秒ずつ)
- 
片手で側頭部を軽く押し横に倒していき、首の側面を伸ばす 
- 
効果:首の側面のこりをほぐす 
④ 肩すくめ+下ろし(10秒)
- 
肩を耳に向かってゆっくり上げ、下ろす 
- 
効果:肩の緊張をリセットし、首の負担を軽減 
まとめ
- 
ストレートネックは完全に治すのは難しい場合もありますが、症状の改善や予防は十分可能です。 
- 
デスクワーク中の合間に1分だけでもセルフケアすることで、首・肩のこりが軽くなります。 
- 
毎日のちょっとした習慣で、首の負担を減らしてスッキリした体をキープしましょう! 
「自宅でやってもなかなか改善しない…」という方は、ぜひプロの手でじっくりほぐしにいらしてください。
💡 ポイント
- 
1分でOKだから忙しい人でも続けやすい 
- 
デスクワーク中にこまめに行うのが効果的 
肩こり・腰の疲れを癒すなら、新潟駅から徒歩10分の万代シティ「万代ボディケアGood Times」へ。マッサージとリラクゼーションでお疲れをリフレッシュしましょう。
👉 アクセスページはこちら
