姿勢リセット!1日5分のホームケアで「頭が前に出るクセ」を改善

最近、お客様の中でも「首が前に出てきた気がする」「姿勢が気になる」という声が増えています。
スマホやパソコンの使用時間が長くなる現代では、「ヘッドフォワードポスチャー(頭部前方突出)」と呼ばれる姿勢の崩れが起こりやすく、それが首や肩のこり、頭痛、目の疲れにもつながってきます。
今回は、そんな姿勢のクセをゆるめて整えるために、1日5分でできる簡単なホームケアをご紹介します。
施術の効果を長持ちさせるためにも、日々のセルフケアとしてぜひ取り入れてみてください!
📍1. 顎を軽く引く意識(1分)
-
壁に背をつけて立ち、後頭部を軽く壁につけるように顎を引く
-
「首の後ろがスーッと伸びる」感覚で、5秒キープ × 5回
-
※下を向くのではなく、まっすぐ引くのがコツ!
📍2. 肩甲骨を寄せる運動(1分)
-
両肩を後ろに回しながら、肩甲骨をギュッと中央に寄せる
-
肘を後ろに軽く引くと◎
-
5秒キープ → 力を抜く × 10回
📍3. 壁ピタ姿勢チェック(1分)
-
壁に「かかと・お尻・背中・後頭部」をつけて立つ
-
腰に手のひら1枚が入るくらいが理想の姿勢
-
そのまま深呼吸しながら30秒 × 2セット
📍4. スマホの見る位置をチェック(いつでもOK)
-
顔の高さまでスマホを上げる意識を
-
肘はテーブルやクッションで支えると◎
-
長時間の使用は避け、20分に1回は姿勢をリセット!
🗣 ワンポイント豆知識
首が1cm前に出ると、約5kg分の負担が首にかかるとも言われています。
「ちょっと顎を引く」「スマホの高さを見直す」など、ほんの少しの意識で身体への負担がぐっと変わります。
最後に
肩や首のコリを解消するには、施術だけでなく、日々のちょっとした姿勢の見直しがとても大切です。
おうちでのセルフケアを続けていただくことで、Good Timesでの施術効果もより実感していただけるはず。
「最近、姿勢が気になる…」「スマホ首かも?」という方は、気軽にスタッフへご相談くださいね。
お身体の状態に合わせて、より効果的なケアをご提案いたします!