朝起きたときの腰の痛み、原因は?

目次

朝起きたときの腰の痛み、原因は?

「朝、布団の中で腰が痛くてすぐに起き上がれない…」「でも、動いているうちに楽になる」
そんなお悩みを抱えていませんか?

このような“朝だけ腰がつらい”という症状には、いくつかの原因と対策があります。今回はそのポイントをお伝えします。


起床時に腰が痛くなる主な原因

■ 1. 筋肉や関節のこわばり(モーニング・スティフネス)

寝ている間は体をほとんど動かさないため、血流が滞り、腰まわりの筋肉や関節がこわばります。そのため、朝起きた瞬間は痛みやすく、動いているうちに血流が回復して楽になるのです。

■ 2. 椎間板への圧力

背骨のクッションである椎間板は、横になっている間に水分を吸収してふくらみます。朝起きた時はこの圧が最大になっており、神経を刺激しやすい状態に。日中の活動で水分が抜けていくと、痛みが和らいでいきます。

■ 3. 寝具が体に合っていない

へたったマットレスや柔らかすぎる寝具は、腰に余計な負担をかけてしまいます。特に腰が沈み込みすぎると、寝ている間じゅう腰にストレスがかかり、朝の痛みにつながります。


起床時の腰痛を軽減するポイント

◎ 起き上がる前に“ゆるめる”

急に起き上がるのではなく、まず仰向けのまま膝を立てて左右にゆっくり倒す動きを数回。
これだけでも腰まわりのこわばりが和らぎ、立ち上がりがスムーズになります。

◎ マットレスの見直し

「腰を支えてくれるかどうか」がマットレス選びのカギ。沈み込みすぎず、かといって硬すぎないものが理想です。

◎ 寝る前のストレッチや温め

就寝前に軽く腰や股関節を伸ばすストレッチをしたり、湯船につかって体を温めることで、血行が良くなり、朝のこわばりを防げます。

◎ 腰を冷やさない

寝ている間の冷えも腰痛の原因に。寒い季節は腹巻や湯たんぽ、温熱パッドなどを活用しましょう。


痛みが続くときは早めの対処を

「毎朝つらい」「痛みが長引いている」「足がしびれる」などの症状がある場合は、整形外科や信頼できる整体などでのチェックをおすすめします。


万代ボディケアGood Timesでは、こうした腰の不調に対応したケアを行っています

「朝の腰痛は、単に疲れているだけ」と思っている方も多いですが、それは間違いです。放っておくと慢性化しやすく、痛みがクセになります。当店では、以下のような施術で早期改善をサポートしています。

▷ 深層筋へのしっかりアプローチ

腰まわりの筋肉(起立筋・腸腰筋・腰方形筋など)を的確にとらえてほぐし、こわばりを根本から緩めます。

▷ 骨盤まわりの筋膜リリース・ストレッチ

ゆがみや姿勢のクセに合わせた調整で、寝起きの腰の重だるさを軽減。可動域が広がり、起き上がるのがスムーズになります。

▷ ホットパックで深部を温めながらの施術

筋肉の緊張が強い方には、温熱で血流を促しながらの施術が効果的。冷えによる朝の痛みにも◎。

▷ ご自宅でできる簡単なセルフケアのアドバイス

「朝起きる前にこの動きをすると腰が楽」「寝る前はこれを避けて」など、日常生活で気をつけたいことも丁寧にお伝えします。


まとめ

朝の腰痛は、日中の不調のサインでもあります。体の声を聞いてあげることが、快適な毎日への第一歩です。
「もしかして私も…?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの朝を変えるお手伝いをいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次