耳を温めてリラックス!セルフケアにもおすすめの「耳活」

耳を温めてリラックス!セルフケアにもおすすめの「耳活」
こんにちは!
今回は、ちょっと意外だけどとっても効果的なセルフケア「耳を温めること」のお話です。
実は耳って、体の不調やストレスに敏感に反応する場所なんです。
日々のリラックスタイムに、ぜひ取り入れてみてくださいね。
🌿 耳を温めるとこんなにいいことが!
✔ 血行が良くなる
耳には細かい血管がたくさん通っているため、温めると血のめぐりがスムーズに。
冷え性や肩こり、頭の重さなどにも嬉しい効果が期待できます。
✔ 自律神経が整う
耳のまわりには副交感神経を刺激するポイントがあり、温めることでリラックスモードに。
ストレスや不眠が気になる方にもおすすめです。
✔ 目の疲れ・顎の緊張をゆるめる
耳のまわりには、こめかみや顎とつながる筋肉が集まっています。
温めることで顔まわりの緊張がほぐれ、目の奥の疲れにも◎
✔ 体感温度アップ!
耳が冷えると、体全体が寒く感じることも。
逆に耳を温めれば、手足の冷えにも効果が出やすくなります。
🌸 お悩み別・おすすめの温め方
▷ 肩こり・首こりに
蒸しタオルを耳にあてて1~2分。そのあと、耳たぶを引っ張ったり回したりしてみましょう。
首まわりがじんわりゆるみます。
▷ ストレスや不眠に
就寝前に、耳を手で包んで温めるだけでもOK。
耳の後ろを軽く押すのも、副交感神経が働きやすくなりおすすめです。
▷ 目の疲れ・頭の重さに
ホットアイマスクや蒸しタオルで、目と耳を同時に温めてみましょう。
こめかみや側頭部をほぐすと、スッキリ感が得られます。
▷ 冷えが気になるときに
外出前やお風呂上がりにドライヤーの弱風で耳の後ろを温めたり、
ふわふわ素材の耳あてで保温するのも◎
👐 簡単!耳のセルフマッサージ
-
耳たぶを引っ張る
下・横・上へ軽く引っ張って各5秒。 -
耳全体をやさしくもみほぐす
耳のふちをなぞるように円を描いて。 -
耳を前後にぐるぐる回す
前回し・後ろ回しを各5回ずつ。 -
耳の後ろから首すじをなでおろす
鎖骨の方向へ10回ほど流します。
最後に、目を閉じて深呼吸。
呼吸とともに、じんわり体が温まるのを感じてみてくださいね。
ちょっとした空き時間にできる“耳活”、いかがでしたか?
お顔まわりの施術とも相性抜群なので、サロンでも耳まわりのケアを受けてみたい方はぜひご相談ください♪