2024年– date –
-
施術日記 左肩甲骨周りが痛むお客様
最近、左肩甲骨まわりが痛いというお客様が続けていらっしゃいました。 どちらの方も特にこれと言った思い当たる原因がなく、いつものコリ感と違うとのことでした。 痛みが出てから1週間以内であれば急性期で炎症があるとも考えられ、触っていいのか迷う... -
施術日記 定期メンテナンスのお客様
先日ご利用いただいたお客様。もう10年ほどお身体のケアをさせてもらっています。 今回は特別に疲れや痛みを感じているわけではないけれど月1のメンテナンスで、とご来店。 腰まわりを中心にとのオーダーでしたが、施術を始めるとあちこちがガチガチに固... -
花粉症を楽にするツボポイント
花粉症の症状とは 花粉症の症状は、くしゃみや鼻水、目のかゆみや充血、喉の痛みなどが挙げられます。 特に春先になると、花粉が飛散するため、症状が悪化しやすくなります。 花粉症の症状は個人差があり、重症化する場合もあるため、早めの対策が必要です... -
糖化症状を知って健康管理
糖化とは何か 糖化とは、血液中の糖分がタンパク質と結合する反応のことを指します。 この反応は、糖分が過剰に存在すると加速され、体内のタンパク質や組織にダメージを与える可能性があります。 糖化が進行すると、糖化エンド産物と呼ばれる有害物質が生... -
肩こり解消!頭痛知らずの生活へ
肩こりの原因とは? 肩こりの原因は、主に姿勢の悪さや長時間同じ姿勢でいること、ストレスなどが挙げられます。 特にデスクワークをしている人やスマートフォンをよく使う人は、肩こりのリスクが高くなります。 肩こりが続くと、首や背中にも痛みが広がる... -
腰痛とストレスの関係性について考える
腰痛とストレスの関係性とは 腰痛とストレスには関係があるのでしょうか? まず腰痛とは身体の不調や運動不足、姿勢の悪さなどが原因で起こる症状の一つです。 一方、ストレスは心身の疲労や不安、プレッシャーなどが原因で起こる精神的な状態を指します。... -
首のコリを解消!ストレートネック改善の秘訣
ストレートネックとは何か ストレートネックとは、首の自然なカーブが失われてまっすぐになってしまう状態のことを指します。 通常、首は前方にわずかに湾曲しているのが正常な姿ですが、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などで姿勢が悪くなる... -
筋膜をほぐして軽やかに
筋膜とは何か 筋膜は、筋肉や内臓を包み込む膜状の組織であり、身体の各部位をつなぎ合わせる役割を果たしています。 この筋膜が硬くなると、血液やリンパ液の流れが滞り、筋肉の柔軟性や動きが制限されることがあります。 筋膜をほぐすことで、血液やリン... -
坐骨神経痛を改善するストレッチ方法3選
坐骨神経痛の原因とは 坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫されることによって起こります。この圧迫は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎の異常、筋肉の緊張、または骨盤の歪みなどが原因となることがあります。 椎間板ヘルニアの場合、椎間板が圧迫されて...